ケアプラン文例集 サービス別ケアプラン文例集

【デイサービス】ケアプラン文例・記入例集【1〜2表】

こちらの記事では居宅サービス計画書(ケアプラン)の1表と2表の文例をまとめております。

ケアプランって何から作ればよいのかわからない

文言をいちいち考えるのは面倒…

という方に向けて記事を作成しております!

詳細は目次をどうぞ!!随時更新中です!

第1表:利用者及び家族の生活に対する意向を踏まえた課題分析の結果

本人の意向(健康維持・増進)

  • 体力維持・向上のためにデイサービスで週2回ウォーキングやストレッチなどのリハビリを行いたい。自宅で一人暮らしができるくらいに体力を回復したい。
  • 健康診断や予防接種を受け病気の予防に努めたい。健康な体で、いつまでも元気に過ごしたい。
  • バランスの良い食事を心がけ、健康的な生活を送りたい。野菜や魚を多く摂り、適度な量を食べる。
  • 適度な運動を習慣化し、健康的な体づくりをしたい。週3回、30分程度のウォーキングをしよう。
  • 禁煙・節酒を心がけ、健康を維持したい。健康のために、禁煙・節酒をしたい。
  • 口腔ケアをしっかり行い、口の中の健康を保ちたい。歯磨きをしっかりして、歯科検診も定期的に受けたい。
  • 日中、外出する機会を増やして、日光浴をしよう。
  • 十分な睡眠をとり、心身を休めたい。日中に動けるようになりたい。
  • ストレスを溜め込まないように、心の健康にも気を配りたい。
  • 無理をせず、体調の変化に注意したい。

本人の意向(生活機能)

  1. 一人暮らしなので、デイサービスで食事の準備や片付け、掃除などの介護を受けて、一人でできる生活を維持したい。
  2. 入浴や排泄は、デイサービスでスタッフに手伝ってもらい、自分でできることは自分でできるようにして、一人で生活できる自信をつけたい。
  3. 一人暮らしで寂しいので、デイサービスで会話や交流の機会を持ち、友人を見つけたい。
  4. 家族や友人と会う機会が減ったので、デイサービスで会話や交流の機会を持ち、楽しい時間を過ごしたい。
  5. 外出する機会が減ったので、デイサービスで外出の機会を持ち、新しい場所を経験したい。
  6. 趣味や生きがいが見つからないので、デイサービスで新しいことにチャレンジして、自分の可能性を広げたい。
  7. 物忘れが心配なので、デイサービスを利用してハリのある生活を送りたい。
  8. 自宅で一人暮らしを続けたいので、デイサービスで自宅で一人暮らしをするための練習をして、自立した生活を送りたい。
  9. 一人で買い物や外出ができるようになりたいので、デイサービスで買い物や外出の支援を受けながら、自立した生活を送りたい。
  10. 物忘れを防ぐための知識や技術を身につけたいので、デイサービスでや地域の集まりに参加して、認知症の予防や改善に役立てたい。

本人の意向(精神面)

  1. 一人暮らしで寂しいので、デイサービスで会話や交流の機会を持ち、孤独感を和らげたい。
  2. 家族や友人と会う機会が減ったので、デイサービスで会話や交流の機会を持ち、心の安らぎを得たい。
  3. 物忘れが心配なので、デイサービスでハリのある生活を送り、不安や焦りを解消したい。
  4. 自宅で一人暮らしを続けたいので、デイサービスで自宅で一人暮らしをするための練習をして、不安や孤独感を和らげたい。
  5. 趣味や生きがいが見つからないので、デイサービスで新しいことにチャレンジして、生きがいを見つけたい。
  6. 前向きな気持ちで毎日を過ごしたいから、デイサービスでリフレッシュして、心を癒したい。
  7. 笑顔で過ごせるように、デイサービスで楽しい時間を過ごして元気を取り戻したい。
  8. 自分らしく生きるために、デイサービスで楽しみを探したい。
  9. 人生を悔いなく生きるために、デイサービスで目標を持って取り組んで、充実感を得たい。

家族の意向(利用者の安全と安心の確保)

  1. 父が自宅で安心して生活できるように、デイサービスで介護やリハビリを受けてほしい。
  2. 日中1人で過ごすのは不安なので、スタッフに付き添ってもらい、安全に過ごしてほしい。
  3. 徘徊や暴言など、危険な行動を起こした場合、適切に対応してほしい。
  4. デイサービスで動きを確認して、必要な場合は改修や手すり設置などの対策を講じてほしい。
  5. 利用者の服薬状況や体調を常に把握し、異常があればすぐに対応してほしい。

家族の意向(QOLの向上)

  1. 一人暮らしで孤独を感じないように、デイサービスで会話や交流の機会を持ち、楽しみを持ってほしい。
  2. 趣味や生きがいを見つけて、充実した生活を送れるように、デイサービスでさまざまなプログラムを提供してほしい。
  3. 認知症の進行を防ぐために、デイサービスで認知機能トレーニングを受けてほしい。
  4. 自宅での生活を維持できるように、デイサービスで家事や身の回りの世話の訓練を受けてほしい。
  5. 地域社会とつながりを持って、生きがいを持ってほしい

家族の意向(家族の負担軽減)

  1. 介護で疲弊しないように、デイサービスで介護の代替を受けてほしい。
  2. 介護で孤立しないように、デイサービスで家族を含めたの交流の機会を提供してほしい。
  3. 介護で経済的負担を負わないように、日中は働きたい。
  4. 介護で精神的負担を負わないように、デイサービスで家族の相談や支援を受けてほしい。
  5. 離れて暮らしていても、デイサービスで家族のつながりを保てるように、オンラインでの交流や情報共有を支援してほしい。

課題分析の結果(身体面)

  • 歩行や立ち上がりの訓練を実施し、自宅での生活を支援する必要がある。
  • 食事や排泄の介助を継続し、利用者の自立を支援する必要がある。
  • 物忘れの進行を防ぐためのリハビリや訓練を実施するのが効果的である。
  • 骨折や転倒などの後遺症の再発を防止するための対策を講じる必要がある。
  • 慢性的な病気や疾患の治療や管理を継続する。

課題分析の結果(精神面)

  • 物忘れやうつなどの精神疾患と共存する必要がある。
  • 孤独感や不安感を軽減するための支援を行っていく。
  • 意欲や関心を高めるための支援を行うことが必要である。
  • 物忘れの進行に伴う精神面の変化への対応を支援していく。

課題分析の結果(社会生活)

  • 外出や移動の機会を持ってもらう支援が必要である。
  • 家族や友人との交流を促す支援を行っていく。
  • 地域社会とのつながりを構築するための支援を行う。
  • 物忘れの進行に伴う社会生活の制限への対応を支援する。

第1表:総合的な援助の方針

  • 本人・家族の意向を尊重し、利用者の自立と生活の質の向上を図ります。
  • 利用者の身体機能や認知機能の維持・向上を支援します。
  • 利用者の精神面の安定を図り、生きがいを持って生活ができるように支援します。
  • 利用者の社会生活の充実を図り、地域社会とのつながりを構築できるように支援します。
  • 利用者の家族の負担軽減を図り、心身の安定を図ります。
  • 利用者の自宅での生活を支援します。
  • 利用者の健康状態の把握と維持・管理を行います。
  • 利用者の安全・安心を図ります。
  • 利用者の尊厳を守ります。
  • 利用者の権利を擁護します。
  • 利用者の自立と生活の質の向上を図るために、地域の資源を活用します。
  • 利用者の自立と生活の質の向上を図るために、関係機関と連携します。
  • 利用者の自立と生活の質の向上を図るために、継続的な支援を行います。

緊急時の連絡先・希望搬送先の雛形

緊急時の連絡先

  • 家族(携帯電話番号):
  • 友人(携帯電話番号):
  • 主治医: 医院 Dr.

希望搬送先

  • 病院:
  • その他:

よく使う文末の表現

  • 「〜しましょう」
  • 「〜を支援します」
  • 「〜できるように一緒に頑張りましょう」
  • 「〜を実現するために、一緒に考えましょう」
  • 「〜で、〇〇さんらしい生活が送れるように支援します」

第2表:ニーズ・長期目標・短期目標・サービス内容

#ニーズ(課題)長期目標短期目標具体的なサービス内容
1外に出かけたいけれど足腰が弱い自分で外出できるようになる外出活動に参加できる・歩行機能の確認
・歩行訓練
・下肢筋力のリハビリ
・立位バランスのリハビリ
2孤独感を感じている。新しい友達が欲しい新しい友人を作るできるだけデイサービスに通える・他者との交流促進
・交流イベントへの参加
3家事が苦手で自宅での退屈を感じている家庭内での生活を充実させるデイサービスで教わった内容を家の家事に活かせる・家事スキル向上の取り組み(職員と一緒に洗い物や洗濯物を行う)
・家での暮らし方の相談
4食事が一人で不安で、栄養バランスを気にしている自分で栄養のある食事を作るデイサービスで教わった内容でレシピを考える・栄養相談、調理教室への参加
5記憶力が低下してきて、認知機能を保ちたい認知機能の維持と向上認知療法プログラムに参加・認知機能トレーニング
・認知療法プログラムへの参加
6足元が不安定で転倒の危険がある安全な歩行ができるようになるバランス向上プログラムに参加・歩行状態の確認
・バランス向上プログラムへの参加
7外食が難しくなり、新しい食べ物を試してみたい外食を楽しむ月一回ある外食イベントに参加する・外食イベントの提供
・外食イベントを楽しむための友人づくり
8音楽を楽しむことが好きで、音楽仲間が欲しい音楽活動を通じて仲間を見つける週1回のカラオケに参加・カラオケの提供
・カラオケ仲間との交流促進
9視力が低下してきて、視覚機能を維持したい視覚機能の維持と向上週2回の視覚リハビリに参加・視覚機能の確認
・視覚リハビリプログラムへの参加
10運動不足が気になり、体力向上を図りたい健康体操を通じて体力向上健康体操プログラムに参加・歩行状態の確認
・機器を使ったトレーニング
11季節の変わり目に体調が不安定で、健康管理が難しい健康管理を徹底し、体調を安定させる健康相談と定期的な健康チェック・バイタル測定
・健康相談、定期的な健康チェックとアドバイス
12過去の趣味を思い出し、再び楽しみたい趣味を再発見し、楽しみを見つける趣味クラブに参加・趣味クラブの提供(手芸、音楽、ゲームなど)
・趣味仲間との交流促進
13身の回りの情報整理が難しくなり、混乱を感じている情報整理スキル向上脳トレに参加・脳トレプログラムの提供
・脳トレの補助
14会話が少なくなり、言葉のコミュニケーションが難しいコミュニケーション能力向上レクリエーションに参加する・レクリエーション(カラオケ、ダンス、ゴルフ、散歩等)の機会の確保
・やりたいことを見つけるサポート
15お風呂が不安で、入浴が難しい安心して入浴できるようになる入浴の支援を受け、安全に湯船に浸かれる・バイタル測定、更衣介助、入浴介助
・入浴後の観察
16水分を取るのが苦手。脱水を起こすこともある適度な水分補給で、健康状態を維持できる適切な水分量を摂取できる機会を持つ・1日の水分量の把握
・好みの飲み物を見つける
・職員による定期的な声かけ
17新しい場所に出かけることが少なくなり、新しい体験が欲しい新しい場所で楽しい体験をする外部イベントに参加・外部イベントへの同行サポート
・新しい場所での楽しい体験の提案
18人との繋がりが薄れ、コミュニティに参加したい地域とのつながりを強化地域交流イベントに参加・地域交流イベントの提供
・地域の学校、幼稚園との連携
19睡眠が浅くなり、疲れが残ることが多い質の良い睡眠を取るリラックスプログラムに参加・睡眠状態の観察
・リラックスプログラムへの参加
20買い物が大好きだが、外に出ることが難しい買い物を楽しむオンライン買い物に参加・オンライン買い物の提供
・新しい商品の紹介と選び方のアドバイス
  • この記事を書いた人

on

現役ケアマネージャー。たくさんの認知症高齢者・支える家族と出会い、たくさんの「人生」を学ぶことができました。その経験を基に皆さんの暮らしが少しでも豊かになれるような情報を発信していきます。 保有資格は介護福祉士・介護支援専門員・社会福祉主事。

-ケアプラン文例集, サービス別ケアプラン文例集